パナソニックLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035はマイクロフォーサーズ初の大口径ズームレンズです。
ズーム全域でf2.8という明るさをもち、ボケを生かした写真や、暗い場所での撮影に力を発揮します。
f2.8通しレンズというと、普通カメラメーカーの最高峰のレンズという位置づけですが(キヤノンやニコンだと20万円レンズです!)、このLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8も、パナソニックの最高峰のレンズとして「Xレンズ」が銘打たれています。
描写力は、マイクロフォーサーズのズームレンズの中でずば抜けており、抜けがよくシャープな写りです。
オートフォーカスもマイクロフォーサーズの中でトップレベルで、ピント合わせをした瞬間に合うイメージです。
レンズ内手振れ補正も優秀で、絞り解放から使える画質、25㎝まで寄れる接写能力、f2.8にしてはコンパクトなサイズ、防塵防滴性能と、死角のないマイクロフォーサーズで最高峰のズームレンズです。
■レンズ構成=9群14枚
■最短撮影距離=0.25m
■最大撮影倍率=0.17x(35mm判換算:0.34x)
■フィルター径=φ58mm
■大きさ(最大径×全長)=φ67.6mm×約73.8mm
■質量=約305g
■付属品=フード、ケース付
・絞り解放からシャープで解像力が高く、全域で安定した描写力。
・マイクロフォーサーズのズームレンズでは最高レベルの描写。
・逆光にも強く、各種収差も目立たないレベル。
・25㎝まで被写体によれるマクロ性能。
・防塵防滴性能
・オートフォーカスは早い。(最速レベル)
・f2.8通しレンズにしてはコンパクトなサイズ。(300g)
・特に目立ったアラのない高性能レンズ。
・周辺光量は解放では若干あるが、f5.6まで絞ると改善する。
・歪曲は広角で樽型、望遠で糸巻型があるが、注意してみなければわからない。
デジカメWatch パナソニックLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S.(H-HS12035) 交換レンズ実写ギャラリー Reported by 上田晃司
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120620_541054.html
GX1と12-35mm F2.8で撮影されたハワイの作例が掲載されています。
今日も散財しましょう LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8買った
http://www.bakbonejp.com/camera/660
OM-D E5と12-35㎜ f2.8を組み合わせて撮った作例が掲載されています。