マイクロフォーサーズの看板レンズのひとつであるLUMIX G 20mm/F1.7が2013年 7月11日にモデルチェンジしました。Ⅰ型からの変更点などをまとめたいと思います。
当サイトでもこのレンズは「軽量」、「映りがよい」、「ドレスアップがかっこいい」と三本拍子で推しているレンズです。メーカーのパナソニックも、重要なレンズと位置付けているらしく改良版を発売してくれました。
Ⅰ型からの変更点ですが、結論から言うと、鏡筒設計の変更により軽くなったことと、外観のデザインが変更になったということだけです。
ちなみに旧型のデザインはこちら↓↓
型式は
・ブラック:LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
・シルバー;LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-S となっています。
基本スペックは重さ以外は変更がありません。
レンズ構成などもまったく同一なので描写も同等の性能になります。重さは従来の100gから87gに軽量化されています。
■レンズ構成=5群7枚
■最短撮影距離=0.2m
■最大撮影倍率=0.13x (35mm判換算:0.25x)
■フィルター径= φ46mm
■大きさ(最大径×全長)=φ63mm×約25.5mm
■質量=87g
・マイクロフォーサーズを代表するレンズ。悩んだ時は、まずはこのレンズから。
・小型軽量のパンケーキレンズならがf1.7という明るさを実現。
・20㎜(換算40㎜)という標準レンズより少し広角で、扱いやすい画角。
・20㎝まで被写体に寄れて、便利。
・テーブルフォトや集合写真に最適。
・ポートレート撮影、スナップ撮影にも最適。
・F1.7でボケも自由自在。
・解放絞りF1.7から中心部は十分なシャープさ。
・AFは速くない。AF時の動作音は大きい。
・動作音が大きいため、動画時はAFは使わない方が無難。
・絞り解放付近では周辺減光はある。F5.6程度まで絞れば解消。
・パナソニック LUMIX G 20mm/F1.7 は神レンズ?!
Ⅰ型のレビューです。基本性能はまったく同じなので、参考になると思います。
・20㎜F1.7や14㎜F2.5等のマイクロフォーサーズ46㎜径にオススメのレンズフード8種類
Ⅰ型とレンズ径なども共通なので、同様のドレスアップが可能です。
かっこいいレンズフードが多数そろっています。
値段は初期型よりも II 型の方が安いので、重量も軽いので新型のII 型を購入しておけば問題ないです。