パナソニックLUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008は、現在マイクロフォーサーズ唯一の専用魚眼レンズです。
魚眼レンズというと大きくて扱いにくいというイメージがありますが、このレンズはマイクロフォーサーズの特色を生かして非常にコンパクトに設計されています。
世界最小・最軽量の魚眼レンズで、ぱっと見ても外見では魚眼レンズには見えません。
マイクロフォーサーズで専用設計されているだけあって、描写もすばらしく、一眼レフの魚眼レンズにまったく遜色がありません。
このレンズを使いたいためにマイクロフォーサーズのカメラを購入するユーザーもいるくらいです。
■レンズ構成=9群10枚
■最短撮影距離=0.1m
■最大撮影倍率=0.2x (35mm判換算:0.4x)
■フィルター径=前部:取り付け不可、後部:挟み込みタイプ:22mm×22mm
■大きさ(最大径×全長)=φ60.7mm(固定フード部)×約51.7mm
■質量=165g
・とにかく超小型軽量の魚眼レンズ。
・マイクロフォーサーズにしてよかったと思わせてくれる一本。
・逆光にも強く、フレアはほとんど発生しない。
・写りも実力が高く、本格派。
・マイクロフォーサーズ専用設計だけあって、収差等も優秀。
・AFも早く静かで、ストレスなく撮影できる。
・最短撮影距離が10㎝でどアップの写真も撮れる。
・特に問題点は見当たらない。
・魚眼なので(前玉に)フィルター等は装着できない。
・レンズ後部にシートフィルターを挟める。(下のデジカメWatchのレビュー記事参照)
・マイクロフォーサーズのレンズとしては少し値段が高め。
(他マウントの魚眼に比べると格安と言えるが)
・F3.5だと周辺減光が少しある。F4まで絞ると気にならなくなる。
・今のところなし
魚眼レンズが欲しいのであればすぐに購入しても後悔はしない。
・マイクロフォーサーズ以外で魚眼を検討されている方
超コンパクト、低価格、ライブビューでロー&ハイアングルも簡単に撮影できて、
はっきり言って魚眼レンズを使うならマイクロフォーサーズはかなりいい選択肢です。
本体は一世代前の中古なら2~3万円で手に入るので、気軽に試すことができます。